整理整頓コンサルは、人材育成であると、つくづく思います。
自分自ら考え、行動を起こし、環境を変革していく。
周りの人のいいところを取り入れ、会話し、環境が変わっていく。
すると、自信が付き、今まで苦手だった人との人間関係も良くなっていく。自然と、人は変わっていくものなのですね。
店舗管理をしている管理者は、営業や事務の方から色々と言われることが嫌だったようです。…… (続きを読む)
前回好評だった、生前整理セミナー。
再依頼をいただき、すでにお席が埋まりそうとのご連絡がありました。
マンションのデベロッパー様が開催されているので、ご夫婦でいらっしゃる方も数組いらっしゃるようです。
ある程度の年齢になると、終の棲家をどうしようか?
と考えるようになります。
一人になったら。。。
認知症になったら。。…… (続きを読む)
■整理収納アドバイザー2級認定講座毎月開催
(社員研修随時承っております。開催回数最多実績245回)
■旭化成労働組合川崎支部「仕事効率をアップさせるための整理整頓セミナー」(2018.7)
■リストレジデンス高津マンションギャラリー「幸せを呼ぶ整理収納セミナー」(2018.6)
マンションギャラリー
■整理収納アドバイザー2級認定講師試験官(2018.6)
■新宿デュオセ…… (続きを読む)
1.時間の無駄
2.お金の無駄
3.心理的な無駄
4.信頼構築の無駄
前回の記事で、時間の無駄をお伝えしました。
こちらは、事業案内の①探しモノという時間損失についてでした。
その時間の無駄が生み出す経済的な損失が大きいということでしたね。
では、2番目のお金の損失についてですが、単純な無駄といえば2度買いです。
①に関わるのですが、…… (続きを読む)
旭化成労働組合川崎支部様で、生産性を上げるためにどうしたらいいのか?
仕事効率アップさせるための整理整頓セミナーを開催しました。
[caption id="attachment_786" align="alignnone" width="700"] 仕事効率をアップさせるための整理整頓セミナー[/caption]
今回は、オフィスチェッカーとい…… (続きを読む)
企業研修にお伺いしていて、事務職の女性からでる質問は
「言っても片づけない人は、どうすればいい?」
という話です。
本人に聞いてみないと分からないというのが正直なところですが、
大概は「面倒くさい」というのが多いでしょう。
あまりに整理整頓を放置してしまって(周りから言われるくらいですから、かなりの量のはず)、
当人は…… (続きを読む)
社員の中には、片づければいいのに。。。そう思っている者は多い。ただ、現実として動こうとする者はほぼいない。
なぜか?
言えば「お前がやれ!」と言われるのが目に見えているからだ。
だから、来客の目から問題だと思うような状態でも、そのまま放置する。
相談窓口のすぐ横に、書類が大量に置いてある。
半公的な会社な…… (続きを読む)
中小企業で悩ましいのが、事業承継である。
初代社長の後継者である新社長は、ワンマンで会社を回してきた現会長の意向の呪縛から逃れたい!と思っている方も多いようだ。
商工会議所には、そんな新社長からのお悩み相談は多いと聞いている。
なにせ社員は現会長の子飼いの現役バリバリである。
やり方も、今まで通りにしたいというのがほとんど。
しかし、時代の流れは速く、現状…… (続きを読む)
オフィスチェッカーって、どんなもの?
そう思っている方も多いと思います。
実際に無料版をお試しいただき、どんなシステムなのか、どんなことが出来るのかをお話させていただく機会を作りました。
[caption id="attachment_757" align="alignnone" width="550"] 環境診断オフィスチェッカー説明会[/caption]
…… (続きを読む)
【生産性向上特別措置法に基づく「先端設備等導入計画」の認定受付が始まりました。】
横浜市では市内中小企業からの「先端設備等導入計画(以下、導入計画)」の認定受付を開始しました。
平成30年度から32年度までの間に導入計画を策定し、横浜市の認定を受けた中小企業は、認定後に導入計画に基づき取得した新規設備に係る固定資産税(償却資産)が3年間ゼロになります。
認定を受けるに…… (続きを読む)