11月8日、9日、浜松町コンベンションホールで開催されます㈱エイコー主催のトータルソリューションフェア。
働き方改革をテーマに、各企業がセミナーを提供しています。
SSAD研究会では、8日の14:30から、『整理整頓で業績アップ~自社のオフィス環境分析と対策の仕方』と題して、横浜Tキューブ・スタイル代表 藤岡が登壇いたします。
募集定員63名が一杯になり、…… (続きを読む)
[caption id="attachment_831" align="alignnone" width="600"] フージャーズケアデザイン180901[/caption] [caption id="attachment_830" align="alignnone" width="576"] フージャーズケアデザイン[/caption]
9月1日(土)に開催された、『生前整理で自分らしく暮ら…… (続きを読む)
企業研修でも好評な、デスクの使い方についてです。
毎日使うデスク。
意外とその使い方は知られていません。
何となく使っている方が大半でしょう。
その意味を知ると、仕事効率のアップや、情報管理に役立ちます。
日本人は、情報の管理に甘いところがあるのではと思っています。
ほぼ同じ民族なので、”察する”みたいなところがあるのですね。
それが政治の世界でも忖度…… (続きを読む)
7月に開催しました、旭化成労働組合川崎支部様主催のわくわくセミナーの一環である「整理整頓セミナー」。
『仕事効率をアップさせるための整理整頓』をテーマにお話しました。
せっかくの研修を兼ねてのセミナーなので、気づきを得て欲しいと考え、オフィスチェッカーの無料版を使いました。
2時間弱の短い時間にたくさんの事を盛り込んだので、お聞きいただく方も仕事が終わってからで大変だったと思います。
集中…… (続きを読む)
整理整頓コンサルは、人材育成であると、つくづく思います。
自分自ら考え、行動を起こし、環境を変革していく。
周りの人のいいところを取り入れ、会話し、環境が変わっていく。
すると、自信が付き、今まで苦手だった人との人間関係も良くなっていく。自然と、人は変わっていくものなのですね。
店舗管理をしている管理者は、営業や事務の方から色々と言われることが嫌だったようです。…… (続きを読む)
前回好評だった、生前整理セミナー。
再依頼をいただき、すでにお席が埋まりそうとのご連絡がありました。
マンションのデベロッパー様が開催されているので、ご夫婦でいらっしゃる方も数組いらっしゃるようです。
ある程度の年齢になると、終の棲家をどうしようか?
と考えるようになります。
一人になったら。。。
認知症になったら。。…… (続きを読む)
■整理収納アドバイザー2級認定講座毎月開催
(社員研修随時承っております。開催回数最多実績245回)
■旭化成労働組合川崎支部「仕事効率をアップさせるための整理整頓セミナー」(2018.7)
■リストレジデンス高津マンションギャラリー「幸せを呼ぶ整理収納セミナー」(2018.6)
マンションギャラリー
■整理収納アドバイザー2級認定講師試験官(2018.6)
■新宿デュオセ…… (続きを読む)
1.時間の無駄
2.お金の無駄
3.心理的な無駄
4.信頼構築の無駄
前回の記事で、時間の無駄をお伝えしました。
こちらは、事業案内の①探しモノという時間損失についてでした。
その時間の無駄が生み出す経済的な損失が大きいということでしたね。
では、2番目のお金の損失についてですが、単純な無駄といえば2度買いです。
①に関わるのですが、…… (続きを読む)
旭化成労働組合川崎支部様で、生産性を上げるためにどうしたらいいのか?
仕事効率アップさせるための整理整頓セミナーを開催しました。
[caption id="attachment_786" align="alignnone" width="700"] 仕事効率をアップさせるための整理整頓セミナー[/caption]
今回は、オフィスチェッカーとい…… (続きを読む)
企業研修にお伺いしていて、事務職の女性からでる質問は
「言っても片づけない人は、どうすればいい?」
という話です。
本人に聞いてみないと分からないというのが正直なところですが、
大概は「面倒くさい」というのが多いでしょう。
あまりに整理整頓を放置してしまって(周りから言われるくらいですから、かなりの量のはず)、
当人は…… (続きを読む)