トップページ > ブログ
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
全国で限られた人数の整理収納アドバイザー1級認定講師が教える講座です。
「整理」をキーワードに、モノ、お金、こころ、人生の資格を取得。ときめきの魔法、こんまりさんと同期。
著書:『愛と幸せを引き寄せる「片づけの波動」』未来のお部屋を見に行くワークがあります。
個人向けホームページに体験URLが記載されています。
お試しください。
【1日で資格が取…… (続きを読む)
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
全国で限られた人数の整理収納アドバイザー1級認定講師が教える講座です。
「整理」をキーワードに、モノ、お金、こころ、人生の資格を取得。ときめきの魔法、こんまりさんと同期。
著書:『愛と幸せを引き寄せる「片づけの波動」』未来のお部屋を見に行くワークがあります。
女性セブン3月10日号「捨てられないものランキング」風水からのアプローチ取材掲載
【1日で資…… (続きを読む)
1週間前に、コーチングをさせていただいた方からご報告をいただきました。
書類の整理を期限を切って始められたのです。その期限が1週間後。
長いとやらなくなるからという理由で、ご自身で決められました。
「無事、1,000枚の書類を手放しました!本もじゃんじゃか手放そうと思います!」
【ご相談内容】
元々「モノが捨てられない。」そう言われていました。
愛着もあるし、なくなると不安。
親…… (続きを読む)
会社員でもあるO氏の脳内整理コーチングセッションをさせていただきました。
2024年に定年が迫っているとのことで、今後どのようにしていくかが今回のテーマです。
O氏はコーチもされている方ですので、細かいことは省いています。
Q:定年後にどうしたい?
A:コーチで役立ちたい
何のコーチ?ということで、「強み・売り」の整理から始まりました。
今までされてきたことは幅広く
営業・管理物…… (続きを読む)
5Sについてのオンデマンドが掲載されました。
テレワークが浸透したとはいえ、逆に会社に行く方が生産性が上がるといっている企業も増えつつあります。
社員が会社に行きたくなる仕組みがあるからです。
そもそもの会社内の整理整頓はもちろんですが、社員が自ら率先して会社に出向くところでは、副業もOKですし、働いた分だけ収入に反映される仕組みを作っています。
どんなことでも仕組みがなければ上手くい…… (続きを読む)
株式会社ブレーン様の「セミナー・オンデマンド」8月号、Attentionに掲載されました。
対談形式になっています。
エンディングノートの老舗でもあるNPO法人らしさのノートで、お話しをしています。
誰でも手に取れるようにと、10年以上ワンコインで販売しています。
元々ファイナンシャルプランナー(FP)だけが所属していた団体で、FPが作ったエンディングノートなので、最低限必要なことが書…… (続きを読む)
12月19~21日 午前3日間 満席
1月8-9日(日祝) 10:00~16:00 満席
2月8,15日(水水)10:00~16:00
2月21-22日(火水)10:00~16:00
3月1,8日(水水)10:00~16:00
3月13-15日(月火水)午前3日間 9:00~12:00
12月の整理収納アドバイザー準1級講座は満席となりました。
ありがとうございます。
多くの方に整理収納の効…… (続きを読む)
2022年12月いっぱいまで、秋冬キャンペーンをしています。
【対象】
●通常の割引
整理収納アドバイザー2級認定講座の受講日から1カ月以内に、準1級認定講座にお申込みをした方を対象に(同時申込みを含む)、受講料の10%割引きを行っております。
★通常価格 36,300円 (税込) → 早割価格 32,670円 (税込)
ハウスキーピング協会HPより、以下の受講料を選択してお申込みください。⦿ …… (続きを読む)
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
全国で限られた人数の整理収納アドバイザー1級認定講師が教える講座です。
「整理」をキーワードに、モノ、お金、こころ、人生の資格を取得。ときめきの魔法、こんまりさんと同期。
著書:『愛と幸せを引き寄せる「片づけの波動」』未来のお部屋を見に行くワークがあります。
女性セブン3月10日号「捨てられないものランキング」風水からのアプローチ取材掲載
【1日で資…… (続きを読む)
整理収納アドバイザー2級認定講座が半額で受けられます!
楽天シニア50%OFFキャンペーン!!! 7/31~8/6
限定枚数有
24,700円 → 12,350円
楽天ポイント使えます!
早い者勝ちです。
【対象日】
(オンライン)
8月10日 10:00~16:30
8月22-23日 9:30~12:30
9月2日 10:00~16:30
9月5-6日 9…… (続きを読む)