今日はファイナンシャルプランナーとしての記事になります。
ある程度の年齢になると、親の介護も始まり、最終的には施設にお世話になるということも視野に入ってきます。そんな中、所属しているNPO法人らしさの企画で、介護施設ラヴィーレ仙川に見学に行きました。
エントランス
【内装】
建物は築12年目とのことですが、とても綺麗でエントランスはホテル並み。5階建てで天井は低め…… (続きを読む)
ひたちなか市に伺いました。茨城県では初の講演会です。ありがとうございます。
5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)については、製造業などでよく研修にあがるものです。ただ、ここのところAIの発達によりAI の活用法などの研修が多かったそうです。
今回は原点に帰って5Sを学ぼうということで、お呼びいただきました。
診断ツールを使いながら、何が問題なのかを確認していただきました。
自社のいいと…… (続きを読む)
商工会議所からのご依頼が増えているエンディングノートの書き方・活用方法
藤岡が所属しているNPO法人らしさの「らしさノート」は、10年以上前からエンディングノートを広めている老舗中の老舗です。
ほんの数年前までファイナンシャルプランナーのみが所属しておりました。その頃この NPO を知り、エンディングノートが秀逸だったため会員となりました。現在はファイナンシャルプランナー以外の方も所属されてい…… (続きを読む)
会社員でもあるO氏の脳内整理コーチングセッションをさせていただきました。
2024年に定年が迫っているとのことで、今後どのようにしていくかが今回のテーマです。
O氏はコーチもされている方ですので、細かいことは省いています。
Q:定年後にどうしたい?
A:コーチで役立ちたい
何のコーチ?ということで、「強み・売り」の整理から始まりました。
今までされてきたことは幅広く
営業・管理物…… (続きを読む)
5Sについてのオンデマンドが掲載されました。
テレワークが浸透したとはいえ、逆に会社に行く方が生産性が上がるといっている企業も増えつつあります。
社員が会社に行きたくなる仕組みがあるからです。
そもそもの会社内の整理整頓はもちろんですが、社員が自ら率先して会社に出向くところでは、副業もOKですし、働いた分だけ収入に反映される仕組みを作っています。
どんなことでも仕組みがなければ上手くい…… (続きを読む)
株式会社ブレーン様の「セミナー・オンデマンド」8月号、Attentionに掲載されました。
対談形式になっています。
エンディングノートの老舗でもあるNPO法人らしさのノートで、お話しをしています。
誰でも手に取れるようにと、10年以上ワンコインで販売しています。
元々ファイナンシャルプランナー(FP)だけが所属していた団体で、FPが作ったエンディングノートなので、最低限必要なことが書…… (続きを読む)
12月19~21日 午前3日間 満席
1月8-9日(日祝) 10:00~16:00 満席
2月8,15日(水水)10:00~16:00
2月21-22日(火水)10:00~16:00
3月1,8日(水水)10:00~16:00
3月13-15日(月火水)午前3日間 9:00~12:00
12月の整理収納アドバイザー準1級講座は満席となりました。
ありがとうございます。
多くの方に整理収納の効…… (続きを読む)
整理収納アドバイザー2級認定講座ご受講された農業の研究をされている方が言われたこと。
「農家はキャベツ100円で売っても、利益は10円。この人たち、どうやって生活しているんだろう?と思う。」
これから食糧危機がおとずれることが分かっている中、日本は食料自給率が圧倒的に低い。
海外から輸入される食物は、農薬がひどくかかっているので、せめて国産だけでも農薬を減らせな…… (続きを読む)
育児介護休業法が制定されても、男性社員が取得する率はまだまだ低い。
出生率の低下が進む中、圧倒的に働く人口が減っていくのは目に見えている。今まで対策をとってこなかった国の責任も重いと思うが、男性社会を維持し続けようとしてきた企業の姿勢にも問題があるだろう。人口の半分が男性であり、女性である。その中で出産という大事業を行う女性が働きやすい環境を作るのが当然ながら求められている。そこででてきたのが、…… (続きを読む)
会社の5S・整理整頓についてお問い合わせがありました。
お話をお聞きすると、「何度か整理整頓をしよう!」と始めはするが、途中で頓挫するとのこと。
割とよくある話です。
【とりあえず始めてしまう】
基本の整理がわかっていないのに、とりあえず・・・と始めてしまうのです。
多くのモノの中から、個人的に不要と思われるものは廃棄されてはいきます。しかし、会社のルールが決まっていないものは、そのまま放置…… (続きを読む)