トップページ > ブログ > 2017年の年明けに向けて

穏やかな日が、年明けから続いています。

週末には、冬らしい寒気が入るようですが

心穏やかな日々が送れるのも、天候の良いことがあげられます。

2017年は、災害の少ない年であって欲しいと願っています。

 

 

「こころの文化」でモノに関わることでいうと、「もったいない」という言葉になるでしょうか。

 

「もったいない」から捨てられない。

「もったいない」お化けがでる。

 

どこからきた言葉でしょうか。

元々は勿体という仏教用語からきています。

辞典で引くと、1 外見や態度の重々しさ。2 態度や風格。また、物の品位。と出ます。

 

勿体 が 無い ので、「妥当でない」「不届きだ」

もったいぶって・・・のような使い方をされています。

そこから転じて、「自分には不相応である」、「ありがたい」「粗末に扱われて惜しい」となります。

 

 

戦後、物のない時代に、モノがないから大切に使おう!

という意味で、もったいないという言葉が定着していったと考えられます。

 

物の本来あるべき姿がなくなるのを惜しみ、

嘆く気持ちを表しているとも言われていますので、

本来の目的にあった使い方をしていけば、その物は使命を果たせるということになります。

 

現代の物余りの状態は、モノにとっても、扱う人にとっても

やっかいな事になっているようです。

遺品整理の話は、よく聞きます。

子供世代が、親のモノの処分に困っているというのが実態です。

 

 

そのモノが、使われているのか?

大切にされているのか?

 

本人が大切にしているのか?

所有していることで安心感をいだいているだけなのか?

 

考える時期に入っています。

特に介護の入った世代では、これから親のモノを

どうすればいいのか迷っている方が多いです。

勝手に処分できない。

けれど、自宅に戻る予定はない。。。

 

 

今は、量から質への時代の移行期です。

早く気づいた方が、次世代の負担を減らすことになります。

そして、本当の自分の人生を生きることにつながるのだと思います。

 

燕市で80歳の方のお祝いをしていました。

80ではまだまだ元気、現役で過ごせる方々が増えていますが

平均寿命ではなく、健康寿命が延びていく時代になってきたのだな~と

映像を見ながら思うのでした。

ぜひ、この方々が、幸せ空間で2017年を過ごされるように、

幸せ空間にいることで、病などにならずに過ごされることを願っています。