五島列島の宇久島商工会議所様からご依頼をいただきました。
エンディングノートの書き方・活用方法。
小値賀町でも好評だった講演です。
小値賀町では商工会議所の会員様でしたが、宇久島では一般の方もいらっしゃいました。
興味深くお聞きいただいたようで、最後には「こういう講演で言っていいのかわからないけれど、面白かった。」とご感想をいただきました。
楽しんでいただき、良かったです。
TVでもデジ…… (続きを読む)
商工会議所からのご依頼が増えているエンディングノートの書き方・活用方法
藤岡が所属しているNPO法人らしさの「らしさノート」は、10年以上前からエンディングノートを広めている老舗中の老舗です。
ほんの数年前までファイナンシャルプランナーのみが所属しておりました。その頃この NPO を知り、エンディングノートが秀逸だったため会員となりました。現在はファイナンシャルプランナー以外の方も所属されてい…… (続きを読む)
相続をする前に、子供が頭を悩ます親の家の物の多さ。
片づけて欲しいと願う子供に対し、親は死んでから片づけてくれと言うことも・・・
真に受けてしまうと、精神的にも金銭的にも大変なことが起こりえます。
そうなる前に、親自身で住みやすい家にしてほしいものです。
とはいえ、かたづける方法も、考え方も知らないのが高齢の親です。
子供からどのようにアプローチしたらいいのでしょうか。
…… (続きを読む)
[caption id="attachment_831" align="alignnone" width="600"] フージャーズケアデザイン180901[/caption] [caption id="attachment_830" align="alignnone" width="576"] フージャーズケアデザイン[/caption]
9月1日(土)に開催された、『生前整理で自分らしく暮ら…… (続きを読む)
2日のTKC西東京税理士会の研修にて、エンディングノートの書き方をお伝えしました。
エンディングノートは、お金・人間関係および人生の整理を考えるものです。
私が多種の資格を取ったのも、『整理』というキーワードで取っていったからです。
そこは、義父の葬式の夜に起こった親戚と夫とのバトルに起因しています。
一人っ子でも相続争いは起こるんだ。。。そこから相続に興味を持ったの…… (続きを読む)
終活の漢字変換で、しばらく前は就活しか出てきませんでしたが
最近はちゃんと出てきます。PCも記憶が定着してきたようで。(笑)
さて、終活で気になるところはどこでしょうか?
人によって異なると思いますが、
多くのモノでうずもれてしまうような生活をしている方は、モノでしょう。
不動産オーナーのアンケート調査で、
高齢者の入居を控えているという実態が明ら…… (続きを読む)
小田原市男女共同参画セミナー
「シニア男性に贈る‘幸齢整理’&‘こころの整理’セミナー」~エンディングノートで考えるこれからの人生~開催
(主催者様からの、参加者の声まとめ)
先日はお忙しいところ、当市にてご講義いただき、本当にありがとうございました。
<参加者の声>
アンケートの記載内容を見ますと、
○講座内容や資料については、分かりやすく、良い内容であった。
○具体的に何を準…… (続きを読む)