社員に整理整頓の習慣を身につけさせたい!
その想いで、コンサルティングのご依頼をいただきました社長様に、
今後の目指す方向性をお伺いいたしました。
「理想は、紙書類をなくすこと。」
最もムダになっていると感じる事は、会議資料のコピー紙とのこと。
カラーコピーもコストはかなりのもので、会議にはなくす方向で進めています。
すべてデータ管理をし、会議室に各々PC持参で資料を自分でダウンロード。
紙資料が発生しない仕組みを作り始めました。
整理整頓コンサルティングのご依頼をされた経緯をお聞きしますと、
今までにも整理整頓の号令をかけてはいたが、その時だけになってしまいリバウンド。
声がけが中途半端なまま終ってしまっていたようです。
なぜか?
それは、書類が山になっている普段の光景が、風景と化してしまうためです。
割と多くあることは、
頭ではわかっている。
片づければ、仕事の効率も上がる。
そうすれば、売り上げも上がるはず。
だから、「整理整頓しろ!」と言うのに、自分も書類が溜まっていく。
部下に言うのも、
「今日は止めておくか。。。」
これでは、風景は変わらないですね。
トップが本気にならない限り、社員には伝わりません。
この社長様は、「今まで、ここまでしたことはないくらい、改革しています。」と言われました。
整理整頓が習慣になるには、社員それぞれへの落とし込みが必要です。
維持継続するためには、結局は意識改革にほかならないからです。
その人に、整理整頓をしたことによって気づきが起これば、勝手に継続していきます。
その気づきを得るためには、研修が一番いいのです。
社員が自分事として捉えることができれば、
自然と雑然としてる様子が意識に上ってくるからです。
それが始まりです。
これからも、そこを目指すためにお話しをしていきます。
整理整頓が気になっている経営者様がいらっしゃいましたら、
お気軽にお問い合わせください。