ひたちなか市に伺いました。茨城県では初の講演会です。ありがとうございます。
5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)については、製造業などでよく研修にあがるものです。ただ、ここのところAIの発達によりAI の活用法などの研修が多かったそうです。
今回は原点に帰って5Sを学ぼうということで、お呼びいただきました。
診断ツールを使いながら、何が問題なのかを確認していただきました。
自社のいいと…… (続きを読む)
[caption id="attachment_1350" align="alignnone" width="700"] オフィス環境診断士 オンライン講座[/caption]
少人数で開催しています、オフィス環境診断士1級、2級講座。
企業研修の場合は、多人数で行っております。
日程、人数等、お問い合わせください。
リモ…… (続きを読む)
役所の講座に参加していただいた資料とチラシです。
働き方改革を推進する旗振り役でもある役所。今回は、クリップに注目をしていきたいと思います。
クリップ止めしてあるのは、講座の講師資料2つ。資料はホチキスで止めてあるのですが、この2つをクリップでまとめているのです。事前に講座の準備をしていた際に、参加人数分をコピーしたのでしょう。講座当日には多くのチラシを渡され(こちらの方が…… (続きを読む)
オフィス環境診断士2級講座を開催しました。
写真は、分けるワークの真っ最中。
ゴチャゴチャの引き出しや書類を整理する時、頭もゴチャゴチャになりやすい。
何がいらないのか?
本当に処分していいのか?
モノを目の前にすると、人は思考が止まりがちです。
それを抽象化させると、案外わかりやすい。
その人の思考、好み、やり方、周り…… (続きを読む)
オフィス環境診断士の認定講座を開催します。
オフィス環境診断士とは、ハウスキーピング協会認定の講座になります。
現在の「働き方改革」という政府方針の流れの中で、「人」のする仕事には創造性が求められるようになり、知的創造性の発揮できるオフィスが必要な時代になってきます。
このような現状から、整理収納のメソッドをオフィス環境に積極的に導入し、働きやすい環境を作…… (続きを読む)
海浜幕張に、日本ビルドライフ様とのご縁で、始めてお伺いしました。
電柱が全て地中に埋め込まれた、新しい街という印象です。25年経っているとのことでしたが、そのような感じはしませんでした。
コンビニが2店舗しかなく、生活はしやすいとは言えないそうです。コンビニ並みにあると言われる歯医者さんは、たくさんあるというのですから、街のカラーなのでしょうか。
マンショ…… (続きを読む)
最近、コンサルをしている方々のお話を聞いていると、同じことを耳にします。
後継者不足で廃業していく中小企業が多くあります。2026年には、127万社が後継者不在で廃業するといいます。
「優良企業であるにもかかわらず、後を継ぐ人がいないために技術が継承していかない状態だ。」という話。
昔から言われていることですが、最近はこの話から進んでおり、
「新しい柱を…… (続きを読む)
セミナーのご参加者様からいただいた、セミナー中にヒントを得て、即実行したいことをお聞きしました。
16社24名の方にご回答いただきました。そのいくつかをご紹介します。
・今必要ないと歩持っているモノは、「いつ」使えるのか確認して部署の整理整頓を実行していきたい。誰が管理するのか明確にする。
・モノが増えない仕組み作りが必要だと思った。個人に任せても全体として変わらない。同じ会…… (続きを読む)
整理整頓コンサルは、人材育成であると、つくづく思います。
自分自ら考え、行動を起こし、環境を変革していく。
周りの人のいいところを取り入れ、会話し、環境が変わっていく。
すると、自信が付き、今まで苦手だった人との人間関係も良くなっていく。自然と、人は変わっていくものなのですね。
店舗管理をしている管理者は、営業や事務の方から色々と言われることが嫌だったようです。…… (続きを読む)
中小企業で悩ましいのが、事業承継である。
初代社長の後継者である新社長は、ワンマンで会社を回してきた現会長の意向の呪縛から逃れたい!と思っている方も多いようだ。
商工会議所には、そんな新社長からのお悩み相談は多いと聞いている。
なにせ社員は現会長の子飼いの現役バリバリである。
やり方も、今まで通りにしたいというのがほとんど。
しかし、時代の流れは速く、現状…… (続きを読む)