オフィス環境診断士1級受講者様です。
男女ペアで、ワークにも取り組んでいただきました。
職場の改善をしたい方、これからコンサルタントとして活躍したい方、
目的は様々ですが、無駄を無くし、生産性や効率をアップさせようと意欲の高い方たちです。
コロナウィルスの対策をしっかりとらせていただきました。石川県や千葉県と遠いところを足をお運びいただき、ありがとうございました。
3月は、講座は全て中止としています。これだけ広がりを見せていますので、バスや電車での移動も感染リスクと考えます。どこで感染するのかわからない状態ですが、睡眠、食事に気を付けて、免疫力を上げて乗り越えましょう。若い人は症状がでないこともあるので、重症化しやすい高齢者との接触を避けておきたいものです。親からの会いたいという電話も、「少し時期をずらしてからね。」と言い含めています。
さて、中小企業に大打撃となっている政府のコロナ対策ですが、今広がりを防げれば将来的に短期間で済むということがあります。ただ不確定要素も多く、中国は終息宣言をだしていますが、世界の工場である中国の生産中止は痛かったですね。世界は狭まっているということが実感できたことでした。中小企業ができることは、少しでも無駄な時間を省くことを、今動けないからこそ稼働しだしたときに一気に上昇できるように準備をしておくことでしょう。
普段人がどう動いているのか、動線の見直しや、事務作業を含め手続きの単純化など、改善点を見つけることです。
「困った!」という思考から、「今、自分には何ができるだろう?」と切り替えることで、アイディアが浮かんでくることもあります。常にどこにフォーカスするのか、それによって未来は変わります。大変な時期だと思いますが、「気」を高くもって今日も過ごしましょう。『元気』の「気」は行動の源です。
経済産業省より、支援策がでています。
中小企業庁ミラサポより臨時号として、新型コロナウィルス事業者様向けガイドブックが掲載されています。
支援策のPDFはこちらです。(3/3 13:00時点)
経営相談窓口も掲載されています。