トップページ > ブログ > オフィス環境診断士2級受講者の感想とこれからの展望

●少人数だったので、質問や自分の状況も話しやすい雰囲気で、リラックスして受講できました。

周囲の協力を得てオフィス環境を改善するには、整理収納のメリット、デメリットを理解してもらうことが重要なので、探しモノの時間の損失額や、オフィスチェッカー等の数値を示しながら、対話の中で共感を得ていきたい。

オフィスにおいては、皆が分かりやすい継続できる整理収納が必要なので、独善的にならずに意見を広く聴く姿勢を忘れないようにしたい。

整理整頓は「業務」の一環であることを、社内の共通認識にしたい。 (公務員・総務)

 

●個別に抱えている問題に対してもお答えいただき、ご提案いただいた内容もすぐに試せそうなことでしたので、とても助かりました。とても満足感のある講座でした。

とりあえず買っておく、だいたいこのあたりに置いておくといった曖昧な管理ではなく、モノに対してルールづけしておくことが必要だと実感しました。

まずは今あるモノを出し、ステップごとに整理し、誰もが「使いやすい」「業務効率が上がる」状態にできるよう動きたいと思います。

また、こういったことが、いつでも、誰でも出来るようにし、継続できる体制づくりもしなければいけないとも思いました。 (小売業・総務)

 

●常に探し物をしている先生が多く、時間を浪費しているので、まずは机上や引き出しの整理、書類のファイリングの整理の仕方などを伝えたいと思います。

今回の講座を通して、自身の生活において”モノが捨てられない理由”を客観的に考えることができました。使用頻度等を考えるなど、整理の5つの鉄則を守ることで、少しでも快適な環境を作っていきたいと思います。

職場においては、そもそも不要なモノを職場にもっていかないことは自身できていますが、管理職として諸先生方を見ていると、常に探し物をして作業効率の悪い者、個人情報を机上に出しっぱなしで離席する者、パソコンを立ち上げたまま離席する者など、コンプライアンス面で心配な者を多く見かけます。今回学んだことを先生方に啓発することにより、県の近々の課題である「働き方改革」「不祥事根絶」に努めたいと考えます。 (学校教育・安全担当)

 

●部下への指導をするために受講しました。コスト削減や勤務時間の削減など、収納や整理整頓など、今回学んだことを実行したいと思います。

生活面で買っても捨てられないモノがあり、モノが増える一方の中、今回の受講で優先順位をつけ捨てていくことで改善できると思いました。

職場でも同じく、同じモノを買わないよう、必要性を考えて買うことでコストなど削減できると思いました。 (引越業・営業)

 

●自分の出来ることがあると分かった。

・整理整頓のリーダーとして、社員に基礎知識を与え、啓蒙し、社員の整理収納に対する意識を高める。

・整理整頓のリーダーとして、整理収納しやすいルールを策定し周知させる。

・リーダーとして、定期的な環境チェックを行い、社員の声にも耳を傾けながら、整理収納に関するオフィス環境を整え続ける。

・社員の整理の習慣化を助けるよう、”整理の日”を設けて、メールや全社会議で啓蒙し続ける。

・備品の種類と量、在庫管理、定位置の最適化を図る。 (5S担当)

 

●社内5Sのルール作りをしなければならないと思った。色々な考え方がグループ学習で出てきて、とても参考になった。

会社で使用している事務机の荷物整理から始め、自分から片付けの波を社内に広げたい。 (メーカー・総務)

 

●先ずは、部門の個々の机の整理から実行してみたい。

整理整頓という基本的な考え方について、改めて認知することで、オフィス環境だけでなく、自分自身の物事の考え方、感情や思考の整理にもつながっていくと思いました。

モノや環境、気持ち、様々なモノを整理整頓することで、時間・スペース・お金・気持ち、たくさんの余裕が作り出せる効果があることから伝えていきたいと考えています。 (総務)

 

●社員全員が意識を向上できるように、共通言語を浸透させるように、日々一人ひとりに声掛けをしていきます。

発表大会や表彰制度を導入していき、評価制度も考えていきたいです。

自分の考え等を先に進めるのではなく、相手の意見をまず傾聴し、互いの認識を共有することで整理収納を向上できると感じました。自分にとってはそれが全てだと思います。 スムーズな進行でわかりやすかったです。 (経営者)

 

●まずは倉庫内の整理整頓を行い、不必要なモノや、年数がたちすぎているモノを仕分けして探す時間の無駄を減らします。

整理整頓を現在行っているが、勝手にしていることがあるので、みんなの意見を聞きながら実行していこうと思いました。

今までは整理はできていると思っていましたが、実際はできていませんでした。今回の講座を生かして、まずデスクの中から整理整頓を行いたいと思います。社内の棚の収納も、今も入れてあるだけなので、グルーピングを行い、時間の無駄を減らします。 (5S担当リーダ-)

 

●5Sを着実に進めて維持することがストレスにならないような環境を考える。声掛けをする。から始めます。

自分勝手に進めないことは大切で、また分類を考えるのは簡単ではないと思いました。社内での相談を省かず、置き場が定まっていないモノを順次決めていきたいと思います。 (5S副リーダー)

 

次回のオフィス環境診断士2級講座は、11月23日町田です。

詳細はこちら

 

社員研修も承っております。ご相談ください。