トップページ > ブログ > オフィス環境診断士2級を受講された社員様の変化

ようやく梅雨が明けましたが、それにしても暑いですね。

猛暑の中、お仕事をされている皆さま、熱中症には十分お気を付けください。

 

まだ工事の途中だというコンパクトな社長室。とても気が良かったです。

 

 

 

7月に開催したオフィス環境診断士2級。

会社の整理整頓リーダーと副リーダーの方にご参加いただきました。

 

会社で必要なモノと不必要なモノとは、何を言うのか?

分けるということは、どのようなことなのか?

 

実際に分けてみると、人によって基準が違う事がわかります。

 

 

家族であれば、何気なく暗黙のルールのようなものがあって、それで回ってしまいますが、会社では人それぞれの基準やルールが違うと、いつまで経っても上手くいかないという事が起こります。

毎年「整理整頓」の声を掛けるけれど、そのうち社員は慣れてしまい、

「また総務部がなんかやっているよ。」

「研修なんてしても、変らないし。」

 

なんて声が上がり、うやむやになってしまうことも多いようです。

これは大きな企業様の方が、悩んでいることのようです。社員の人数が多いので、意思統一させるのが難しいのです。

 

小さな企業様ですと、機動力が違いますから、一旦始まるとアッと言う間に整っていきます。

意識の統一が取りやすいのは、全員研修が可能だからです。

 

もちろん、トップの意識が重要なのは言うまでもありません。

トップが動かず、社員に整理整頓しなさい!と言ったところで、社員は言葉には出さなくても「適当にしておけば・・・」という気持ちになるのは自然なことです。

やるなら全員!

 

全社は難しくても、グループや部なら可能なはずです。

支社で取り組んで、成果を上げている会社様もあります。

 

一つどこかで成功すると、他も出来ないはずは無いとなります。

そのため、成果がだせるグループから始めます。

その方が効率的に変化が分かるからです。

 

 

オフィス環境診断士2級を取られたリーダーは、すぐに材料の整理整頓に取り組んでいました。

コンサルティングの際に考え方は伝えていたので、また問題点と改善策も伝えていましたが、お一人で改善をされました。

 

これには驚きました。変更する際には立ち会うつもりでいたのですが、その必要もなく終わったとのことでした。

独断で決めたら、これまた困ることになるので確認をしたところ、それぞれの部長に許可を取って変えたとのことでした。

流石です!

 

若いリーダーを選んだ社長の意図が、ようやく分かりました。

 

 

次回の研修は、文書管理についてです。

私どもが所属しているSSADオフィスマーケット研究会の中でも、文書のプロフェッショナルに講義をしていただく予定です。

 

これからますます楽しみな企業様です。